本文へジャンプ

寺族日記

夏休みこども朝活

93BE9B88-

こども達は、今年の夏休みも感染症予防のために活動の多くを制限されることに。

夏休みの朝といえば地域のラジオ体操ですが、これも残念ながら中止となったようです。

世情を鑑みれば致し方ありません。

 

真福寺は今月28日に第8回こども寺子屋を開催しますが、その前の夏休み始めから、

短期間地域のこどもを受け入れる何かができないか考えていました。

長期休暇の一日のリズムをつくるために朝の過ごし方は大切であり、

こどもたちに向けて、一週間お寺を開放することにしました。

 

朝7時から8時の一時間ですが、写経や座禅をしております。

仏器磨きも行い、お盆前にピカピカにしてくれました。

481E2A51-

今後は草取りや香炉の灰替えなども一緒にやってみようと思います。

たったの一時間を過ごすのみですが、お寺の環境はこども達にとっては非日常的な場所。

清々しい気持ちを持ち帰ってもらえるよう、私もともに励みたいと思います。

 

「こども朝活」は今月26日(月)まで行っております。

一日でも毎日でも、参加希望があれば☎でお問い合わせ下さい。

 

たくさん遊び、たくさん学び、思い切った挑戦を!

明るい気持ちでよい夏休みをおくって下さい。

(大人にも欲しいな 夏休み・・・)

                       合掌

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑