本文へジャンプ

寺族日記

高尾霊園墓地~お彼岸にむけて~

真福寺のお檀家様のお墓がある岡谷市川岸の高尾霊園。

利用者の管理組合があり、毎年の役員様が霊園内整備等ご尽力下さっております。

今年のお盆は、墓参者の路上駐車を減らすことと周囲にお住まいの方の安全を守るために

初めて臨時駐車場を設けることとなり、組合役員様に設営のご協力を賜りました。

 

霊園はお参り時期になると、取った草に混ぜて傷んだ生花などが共用の場所に放置され、

後々役員の方が撤収作業をする際、その量は軽トラックの運搬二回分にもなるそうです。

今年の役員様がこの状況をなんとかしようと働きかけ、古塔婆を集める共用の場所に、

お下げした生花などを持ち帰る為のビニール袋を設置して下さいました。

IMG_7716IMG_7718

 

この結果を聞いて驚いたのですが、片付けはごみ袋6個に収まったそうです。

一年目の取り組みでこれほど結果に反映されるとは正直思っておりませんでした。

お話を聞き、とても嬉しく思いましたし、お骨折り下さった役員様に感謝の思いです。

 

「みんなのお墓を美しく保っていこう。」

 

この思いを皆さんに伝え、そしてお参りに不便のないようにとの思いから

初めて取り組んだことに、霊園利用者からも十分に応じて頂けました。

誠にありがとうございます。

来年以降、この思いがさらに浸透し、美しい景観が保たれた安心してお参りのできる

霊園となっていくことを願います。

 

このことは、毎年の役員様の負担を軽減していくことにもつながります。

もうすぐお彼岸です。清々しいお参りにご協力下さいますようお願い申し上げます。

霊園に関してお気づきの点は、なんなりとお寺までお問い合わせ下さい。

IMG_7719

組合役員皆様はじめ霊園利用の皆々様、今後とも宜しくお願い申し上げます。

                                     合掌

※21、22日は一斉草刈り作業がございますので、お参りの際お気をつけください。

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑