本文へジャンプ

行事告知

11月日曜仏教会のご案内-終了しました

家のソナエを学ぶ~自助という自利~

日頃過ごす家のなかに防災意識を共有するための勉強会。

有事の際に家族に働く自助知識の蓄え(自利)がやがて利他の視点へ。

まずはハザードマップの視点から我が家を見てみましょう、

11月14日(日) 14時 客殿

内容

☆ハザードマップから知る家庭のソナエ

☆ワークショップ

 ①サバイバルブレスレット製作

 ②防災用品の使用体験

※お子様も取り組める内容です

IMG_6875

サバイバルブレスレット

素材は丈夫なパラシュートのロープ

手首に付けるサイズが伸ばすと3mにもなります

 

◇講師:防災士 宇佐美智也氏 (株式会社アイ・コーポレーション)

◇定員:5家族様 (お一人様、ご友人との参加も可)

◇参加費:500円  (小学生以下無料)

防災士から学ぶ、家を守る「自助」の備えと行動。

事前にお申し込み下さい。

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑