本文へジャンプ

行事告知

12月日曜仏教会のご案内-終了しました

IMG_8459IMG_8461

IMG_8454IMG_8466IMG_8451

 

年納めのつどい~開運だるまづくり~

調布市深大寺のだるま専門店で作られる、着物などに使われた「布」を纏った

様々な模様のだるま達、その名を「ちょう布だるま」。

今回の日曜仏教会はだるまづくり。すべて異なる模様のだるまの中から一体を選び、

自由にお好きな顔を描き入れて縁を結び、背中に願いごとを貼って、自分だけの

ちょう布だるまを仕上げます。

新年にむけた「開運だるま作り」と「だるま加持」を致します。

IMG_8315

12月12日(日) 14時より

参加費500円 

定員25名 (事前予約制)

年最後の日曜仏教会です。忘年会として皆さんと楽しく過ごしたいと思います。

※お顔はアクリル絵の具で描きます。

月別一覧

今月の「言葉の力」

通うところに道が出来る

   信心の道
   信用の道
   継続は道づくりなり

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和4年 2022年 一周忌
令和3年 2021年 三回忌
平成29年 2017年 七回忌
平成23年 2011年 十三回忌
平成19年 2007年 十七回忌
平成13年 2001年 二十三回忌
平成9年 1997年 二十七回忌
平成3年 1991年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成12年生
    (前厄)
  • 25
    平成11年生
    (本厄)
  • 26
    平成10年生
    (後厄)
  • 41
    昭和58年生
    (前厄)
  • 42
    昭和57年生
    (本厄)
  • 43
    昭和56年生
    (後厄)
  • 60
    昭和39年生
    (前厄)
  • 61
    昭和38年生
    (本厄)
  • 62
    昭和37年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成18年生
    (前厄)
  • 19
    平成17年生
    (本厄)
  • 20
    平成16年生
    (後厄)
  • 32
    平成 4年生
    (前厄)
  • 33
    平成 3年生
    (本厄)
  • 34
    平成 2年生
    (後厄)
  • 36
    昭和63年生
    (前厄)
  • 37
    昭和62年生
    (本厄)
  • 38
    昭和61年生
    (後厄)
  • 60
    昭和39年生
    (前厄)
  • 61
    昭和38年生
    (本厄)
  • 62
    昭和37年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑