本文へジャンプ

無事

ゆく年くる年の節目を迎えます。

早いものですね。

 

よく聞かれます。

「お寺って、コロナウィルスの影響はあるんですか?」

 

どうお返事していいものかと考えてしまうのですが、もちろんあります。

他と比較して、その影響の度合いに触れるつもりはありませんが、

「檀務」に顕著に表れたその影響は、今後の寺院運営そのものに影を落とします。

実のところ、寺院の先を見据え、もともと浮き彫りとなっていた問題や不安が、

コロナを機に「加速して」増していく感があります。

 

一方、一年間の寺の行事を振り返ってどうだったかというと、

今年もコロナウィルス感染の急拡大を受け中止となった行事がありましたが、

おおよそは恒例法要を含め皆様のご理解のもと行なうことができました。

 

とりわけ毎月の恒例行事に関しましては、細々とでも継続することができました。

川の水に例え、それはどれだけ細くても「流れ」を失ってはならないと心に決め、

常にリスクに対する緊張を保ち、祈りとともに動いてまいりました。

時に立ち止まることは大切ですが、そうしてばかりではいけない。

その先は目的に向けて考え、悩みながらでも行動を起こしていくべきでは。

体験から学び栄養とする心構えが布教活動には必要と考えております。

IMG_8489

 

おかげさまで今年も無事に終えようとしております。

一年間の取り組みや成果、達成度、そういう評価を自分から切り離し、

一年の「完走」を成せたことにまずもって感謝したいと思います。

身近にいるこども、家族、学校や会社の仲間が無事でいてくれたこと、

ともに完走成就できたこと、これはどなたにも等しく幸せなことでしょう。

ありがとうございました。

 

 

真福寺の大晦日二年まいりは夜の11時頃よりお参り下さい。

除夜の鐘は、迷いを払う感謝と希望の鐘です。

悦びの音が響く、皆様の清々しく誓い新たな年明けを願っております。

IMG_8500

檀信徒の皆様方、当山ホームページを見て下さっている皆様、

ご縁のあった皆々様、本年も誠にありがとうございました。

                          合掌

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑