本文へジャンプ

寺族日記

心の目~ちょうどよい~

この冬は諏訪地方も雪が多い。

これだけ頻繁に雪が降り、雪掻きばかりを繰り返していると、

春の芽吹きを見落としてしまいそうな気がする。

IMG_9031

二月は下旬。

辺りを見渡せば、春はちらほらと見つけることができるのかも。

おそらく降り積もったこの雪の下にも春が芽を出しているのだと思います。

 

 

今はまだ、世界も社会も何事も耐え忍びの時期なのでしょう。

耐え忍んだその先には春がやってくる。

人は、自然界が我々にそう教示して下さっていると考えます。

 

仏さまのものさしは少し違います。

「耐え忍ぶなかに、既に春がある。」

 

冬の厳しき自然が時折見せてくれる、美しい表情があります。

それは苦しさに心が囚われていると見逃してしまう刹那の姿。

 

 

こんなことを言った方がいました。

咲く花は確かに美しい。

しかし、それを見て美しいと感じる、その人の心がもっとも美しいのだと。

 

私はそれを聞いて思いました。

その心が「縁」に気づいたのなら、咲く花でなくとも、幹や枝葉、土の中に隠れた根、

さらには、それらの栄養となる土さえも、美しく目に映るのではないかと。

 

そういう目をもって、耐え忍ぶ「いま」、「現在地」を見れないだろうか。

 

『いまの姿が美しい』

『いまの姿がちょうどよい』

これは、達観したお釈迦様、仏さまの目、仏さまのものさしです。

仏教にはこの世を生きるヒントが詰まっていると感じます。

 

 

神仏は、人間が想像するより、遥かに大きな存在。

それは尽未来際、人智が及ばないほどの大きさ。

神仏は、人間が想像するより、遥かに微細な存在。

それは人の目に捉えられない姿で遍満している。

 

自分の祈りが足らなかったとか、祈りが通じたとか、そういうものでは量れない。

もっとも尊いのは、その信心、祈る心、そして感謝合掌の心。

その心こそ強く、健やかで美しいとするのならば、

人はその心を育み、「心の目」を培い生きていけないものでしょうか。

 

 

誰かが苦しくて挫けそうなとき、

誰かが孤独を感じて努力を投げ出しそうになるとき、

人はみな、神仏の命のなかにいることを想像してほしい。

そして、神仏の世界、神仏の響きには、容赦なく苦難も伴い、

また、成功や失敗、栄光や挫折の「区別がない」ということも。

 

森羅万象、万事はご縁。

生きとし生けるものが神仏の命のなかに「生かされている」とは、

まさにそういうことなのだと思います。

 

たとえ、叶わない願いがそこにあっても、ありのままの姿として、

それを受け入れる心に、すべてのことは始まる。

辛抱強く時間を費やし、複雑な気持ちを整理したところに光が射し込む。

そして人は立ち直るたびに感謝をし、再び信じ、祈り続ける。

その心がいつまでも神仏とつながり、人の生きる力となり、

必ず功徳を得る。

必ず感動を得る。

 

 

いまの姿が美しい。

いまの姿がちょうどよい。

仏教にはきっと生きるヒントがある。

 

この桜の木をみて、満開と観る人もいるかもしれない。

                          合掌

IMG_9033

月別一覧

今月の「言葉の力」

雪を暖かいと表現できる日本人の心の豊かさ

心で観る奥深さは
音ないものを音にして
見えぬものを見させる

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和5年 2023年 一周忌
令和4年 2022年 三回忌
平成30年 2018年 七回忌
平成24年 2012年 十三回忌
平成20年 2008年 十七回忌
平成14年 2002年 二十三回忌
平成10年 1998年 二十七回忌
平成4年 1992年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成13年生
    (前厄)
  • 25
    平成12年生
    (本厄)
  • 26
    平成11年生
    (後厄)
  • 41
    昭和59年生
    (前厄)
  • 42
    昭和58年生
    (本厄)
  • 43
    昭和57年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成19年生
    (前厄)
  • 19
    平成18年生
    (本厄)
  • 20
    平成17年生
    (後厄)
  • 32
    平成 5年生
    (前厄)
  • 33
    平成 4年生
    (本厄)
  • 34
    平成 3年生
    (後厄)
  • 36
    平成元年生
    (前厄)
  • 37
    昭和63年生
    (本厄)
  • 38
    昭和62年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑