本文へジャンプ

行事告知

4月日曜仏教会のご案内-終了しました

IMG_9631

IMG_9642IMG_9626

 

灌仏会では紙芝居「ブッダ~お釈迦様の生涯」を読みました。

灌仏会後は、初めて写生会の取り組みを致しました。

どこで描くか、まずは普段立ち寄らないお寺を隈なく歩き回る。

非日常をしっかりと味わう。これがまず良いことなんです。

その季節が見せる境内の表情から好きな場所を見つけて座り、

目にとまったものをひとり静かに描くのです。

一見孤独に見えて、実はすごく満たされていく時間です。

 

花まつり~写生会~

4月24日(日)14時~16時 

境内の枝垂れ桜が見頃の時期です。

お釈迦さまの御生誕(4月8日)を祝う仏教の伝統行事花まつり。

本堂での読経と誕生仏に甘茶を灌ぐ「灌仏会」を奉修したのち、

お釈迦さまのお話をさせていただきます。

その後は境内で初の写生会

お寺のお好きな場所を選び、春の様子を自由に描いていただきます。

 

持ち物:スケッチブック・その他必要なもの

参加費:無料 (参加事前申し込み)

※灌仏会のみ参加したい方は申し込み不要です。

※雨天の場合、写生会は中止します。

IMG_6147

 

お寺の境内を歩き、自分の視点でみつけた春を自分の角度で描いてもらい、

自然を無心に見つめ、自分が自然の命と一体となることを目的とします。

もちろんお堂内の様子でもかまいません。

お誘いあわせてお越しいただき、安らかな心で過ごすひとときとなれば幸いです。

ささやかですが、花まつりのお土産をご用意してお待ち申し上げます。

IMG_6395

誕生仏(お釈迦さま)

IMG_6351

灌仏作法の様子

月別一覧

今月の「言葉の力」

雪を暖かいと表現できる日本人の心の豊かさ

心で観る奥深さは
音ないものを音にして
見えぬものを見させる

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和5年 2023年 一周忌
令和4年 2022年 三回忌
平成30年 2018年 七回忌
平成24年 2012年 十三回忌
平成20年 2008年 十七回忌
平成14年 2002年 二十三回忌
平成10年 1998年 二十七回忌
平成4年 1992年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成13年生
    (前厄)
  • 25
    平成12年生
    (本厄)
  • 26
    平成11年生
    (後厄)
  • 41
    昭和59年生
    (前厄)
  • 42
    昭和58年生
    (本厄)
  • 43
    昭和57年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成19年生
    (前厄)
  • 19
    平成18年生
    (本厄)
  • 20
    平成17年生
    (後厄)
  • 32
    平成 5年生
    (前厄)
  • 33
    平成 4年生
    (本厄)
  • 34
    平成 3年生
    (後厄)
  • 36
    平成元年生
    (前厄)
  • 37
    昭和63年生
    (本厄)
  • 38
    昭和62年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑