本文へジャンプ

寺族日記

花まつりと写生会

4月8日はお釈迦さま御生誕の日。

仏教界において三仏忌として崇められる一日です。

真福寺では今月24日(日)に灌仏会を行います。

IMG_9426

 

今年も花咲く時期に「布教メッセージ散華」を書き始めました。

IMG_9431

 

散華をお渡しできる機会は、4月24日(日)の花まつりと、

今月、枝垂れ桜の夜間ライトアップ期間中です。

 

 

 

さて、今年の花まつりはいまだコロナ禍にあり、「沈黙」をテーマに

何か行ってみたいと考えていました。

なんとなく暗いテーマですが、沈黙から生み出されるエネルギーが目的です。

 

それは写生会。

自分の好きな角度から自然を眺め、その命に溶け込む時間をもつ。

何やら難しいことを述べてますが、このご時世でこその目的です。

 

 

京都の智積院に努めていた当時、宗教界、仏教教学の第一人者であられた

化主猊下(2011年1月ご遷化)のお傍に侍者として仕えさせていただいた

時期がありました。

御年八十の猊下は時折、公務の合間にスケッチブックを手にしてお出掛けになり、

お気に召した場所を見つけては腰を下ろし佇み、静かにその風景、

対象を描いておられました。

 

私は邪魔にならないように後ろの方でこ様子を眺めながら、

同じく描く時間をいただきました。

 

猊下は時々手を休め、お話を聞かせてくださるのです。

ある歌人の話、高野山に居られた当時のことや幾度と旅したインドでのこと、

戦時中のこと、そして猊下の故郷である諏訪、岡谷のことなど。

近くを通りがかる人達は、猊下の絵が目に入ると立ち止まるのです。

猊下の周りに人集りが出来てしまったことが何度もありました。

 

京都内、高野山、様々なところに足を運ばれる猊下にお供させていただき、

それほどに人を魅了する絵画の数々が、猊下のスケッチブックには収められていました。


対象に向き合う猊下のお背中は、悉有仏性や諸行無常を悟り、あるがままの自然

あるいは建築物に調和し、「対話」しているかのようだったと記憶しています。


それは僕にとって宝と思えた時間の記憶です。

 


いまだコロナ感染症収束への出口が見えないなか、

お寺には「動と集」の働きかけは出来ませんが、

いつでも「静と個」に光があたる居場所があります。

 

春の境内で写生会をしませんか。

今月24日(日)14時からの花まつりのなかで行います。

絵の得手不得手を気にすることなく、お好きな場所を探して

自由に描いてもらえたら嬉しいです。もちろん堂内もOKですよ。

(スケッチブックなど必要なものを各自持参)

 

興味ございましたら、電話にてお問い合わせ下さい。

ささやかですが花まつりのお土産をご用意しております。

(☎0266-23-6156)

 

外は香り優しく豊かに彩る季節を迎えております。

お出掛けして、春の風にあたりましょう。

                   合掌

月別一覧

今月の「言葉の力」

雪を暖かいと表現できる日本人の心の豊かさ

心で観る奥深さは
音ないものを音にして
見えぬものを見させる

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和5年 2023年 一周忌
令和4年 2022年 三回忌
平成30年 2018年 七回忌
平成24年 2012年 十三回忌
平成20年 2008年 十七回忌
平成14年 2002年 二十三回忌
平成10年 1998年 二十七回忌
平成4年 1992年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成13年生
    (前厄)
  • 25
    平成12年生
    (本厄)
  • 26
    平成11年生
    (後厄)
  • 41
    昭和59年生
    (前厄)
  • 42
    昭和58年生
    (本厄)
  • 43
    昭和57年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成19年生
    (前厄)
  • 19
    平成18年生
    (本厄)
  • 20
    平成17年生
    (後厄)
  • 32
    平成 5年生
    (前厄)
  • 33
    平成 4年生
    (本厄)
  • 34
    平成 3年生
    (後厄)
  • 36
    平成元年生
    (前厄)
  • 37
    昭和63年生
    (本厄)
  • 38
    昭和62年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑