本文へジャンプ

行事告知

6月日曜仏教会のご案内-終了しました

IMG_0152IMG_0154IMG_0153

このたびは青年僧に加え、神社の宮司様がお話をしてくださるという

大変貴重な機会となりました。

郷福寺御住職様は高野山の神様の話、宮司様からは普段はお聞きできない

神社、神職、そして日本の神の信仰と大切とされる作法につきわかり易くお話し下さり、

参加者からの質問にもご対応いただきました。

とても興味深い法話会となり感謝しております。

 

150年前の日本、神仏分離がなされる以前、神仏習合が本来の姿であった頃は、

宮司様と僧侶が一緒に話すことは珍しいことではなかったのかもしれませんね。

 

今回は地元のお檀徒様、市内外から多くの皆様にご来寺賜りましたが、

お一人は、なんとこの法話会の為に新潟から車でお越し下さいました。

ご縁に感謝いたします。

IMG_0139

塩尻市 郷福寺御住職 白馬秀孝僧正

 

第2回青葉法話の会

6月12日(日)午後2時~3時10分

本堂にて (全椅子席)

青年僧による法話の機会です。

どなたもご参加いただけますので、お誘いあわせてお越し下さい。

お堂もおまいりいただけます。

(参加無料・申込不要・駐車20台可能)

IMG_9826

高野山真言宗郷福寺(塩尻市)

御住職 白馬秀孝僧正

「高野山の『神様』の話」

 

当山副住職 小林照宏

「合掌の心」

 

[特別講話]

小河内神社(箕輪町)

宮司 唐沢光忠氏

お寺で宮司様がお話下さる大変貴重な機会です。

 

皆様のご来寺お待ち申し上げます。

チラシ

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑