本文へジャンプ

花に通う心

花のお寺になるといいね。

 

そう言って下さる方が、蓮にはじまり、モミジアオイ、ヨルガオ、

夕すげ、彼岸花など、たくさんお寺に届けて下さいます。

とても花がお好きなのだそうです。

 

春は〇〇が咲いて、夏は〇〇があるよね、秋になると〇〇が咲くでしょ。

あと、〇の季節に〇〇なんかあると、またいいよね~。

優しいお顔で、この寺を彩る花の様子を想像しながら話して下さいます。

 

 

自分に関心をもってもらえることって、誰でも嬉しくて励みになるんです。

いまの私の場合、自分にではなく、それはお寺のことを指します。

京都から帰り、一田舎のお寺に入って感じていることは、行事などでお寺に通い、

お寺の今後を気にかけてくれる方が身近にいることが、とても有り難いということ。

人の集う、活気ある総本山に勤めていた頃は、そんな気持ちが薄かった。

 

IMG_9950

 

さて、花のことですが、

いただいたお花を植えようとしても、なかなか好条件が整った場所が

境内に見つかりません。

実は昔から、様々なものがあちこちに植えられていて、混在状態なのです。

 

それでも、良さげな所にスペースを見つけてひと通り植えました。

花の知識がなく申し訳ないのですが、これは楽しい作業ですね。

気づいたことは、自ずと「他人の目線になって」植えていたことです。

花に対する人の導線、目線、距離。

また、時間帯やシチュエーションから目に入るであろう花を想像しながら。

些細なことですが、この気づきは私にとって、とても良かったことなんです。

 

花に学ばせてもらったと言うと大げさでしょうか。

仏教が花にも例えられることに合点がいきました。

花に触れることが心を豊かにするということもわかってきた気がします。

 

 

花が贈り物の代表としてあるように、花には人が心を通わせます。

まったく人気のない山のなかにあるこの寺の発祥地に彼岸花を植えて下さった

檀家様の気持ちも、慈悲深き温かなお心であったに違いありません。

 

 

いつも通う道に控えめに咲く小さな花にも、誰かが思いを寄せているかもしれない。

喜びの花かな。それならよい。

悲しみの花かな。それはそれでよい。

人の心を受けとめてくれる寛容な花たちよ。

                   合掌

 

56A5CCF7-

月別一覧

今月の「言葉の力」

雪を暖かいと表現できる日本人の心の豊かさ

心で観る奥深さは
音ないものを音にして
見えぬものを見させる

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和5年 2023年 一周忌
令和4年 2022年 三回忌
平成30年 2018年 七回忌
平成24年 2012年 十三回忌
平成20年 2008年 十七回忌
平成14年 2002年 二十三回忌
平成10年 1998年 二十七回忌
平成4年 1992年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成13年生
    (前厄)
  • 25
    平成12年生
    (本厄)
  • 26
    平成11年生
    (後厄)
  • 41
    昭和59年生
    (前厄)
  • 42
    昭和58年生
    (本厄)
  • 43
    昭和57年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成19年生
    (前厄)
  • 19
    平成18年生
    (本厄)
  • 20
    平成17年生
    (後厄)
  • 32
    平成 5年生
    (前厄)
  • 33
    平成 4年生
    (本厄)
  • 34
    平成 3年生
    (後厄)
  • 36
    平成元年生
    (前厄)
  • 37
    昭和63年生
    (本厄)
  • 38
    昭和62年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑