本文へジャンプ

寺族日記

蓮の花が咲きました

今年の夏の第一輪目、大賀蓮の花が咲きました。

朝から花粉を集めに蜂がやってきます。

 

顔を近づけると、とてもよい香りがして、なんとも心地よい。

IMG_0411

蓮の花は朝に開き、午前のうちは咲いていますが、徐々に閉じてゆきます。

そして3日目には散ってゆきます。

 

次から次と蕾が出てきますが、高貴な美しさゆえ諸行無常の儚さも感じます。

 

 

境内には他に小舞妃、孫文、即非連の蕾が伸びてきています。

少々元気がなく、成長が心配なのが白蓮。

今後も成長を観察していきます。

 

気軽にお立ち寄りいただき、花、蕾、大きな葉の様子をご覧ください。

水の中を覗けば、めだか達が泳いでいますよ。

3B3C15E4-

フローラル系の蓮の花の香り、一度嗅いでみて下さい。

時を忘れるようなリラックス効果があるそうです。

 

日が昇る 蜂に誘われ花香り 鐘を忘れて 朝飯を待つ

                          スミマセン合掌

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑