本文へジャンプ

寺族日記

仏さまの前まで

ある日の午前中のこと。

 

観音菩薩を見つめて、ひとり佇む参拝者。

観音堂のなかにすごく溶け込んでいるように見えました。

 

話を聞いてみると、そこはとても気持ちが落ちつくそうです。

 

 

 

 

お寺に勤める者は、日頃庭や参道に出て外仕事をするべきだと思います。

なぜか。

 

仏さまとの橋渡しをすべき人に出会うからです。

それが大切な僧侶の役割のひとつであるから。

 

 

 

通りがかり参道遠くから、手を合わす方が多くおられます。

その先に進みたいと思っても、見えない「分厚い壁」があるように思います。

 

私がタイミングでその方に会い、仏さまの近くまでご案内することができると、

次はその方と仏さまとの出会いが待っています。

その出会いの先のひとときに生まれる「心の揺れ」がすごく大切なのです。

 

 

この寺で毎朝お勤めをする私は、この「揺れ」に幾度と救われてきました。

だから、皆が感じる分厚い壁のこちら側に向けて架ける橋は必要なのです。

そして、人の求めることはそれぞれなので、ご縁となる入口はひとつでなくてよい。

仏さまとの出会いにつながるのであれば、入口はどっちを向いていてもいい。

IMG_0631

 

その日おまいりの方は、フルートの演奏者でした。

コロナ禍に入り、大勢の人を前にするコンサートの機会はほとんど失われたそうです。

新しい発信、演奏活動の形を模索しながらいまも続けているなか、

ある日、人に馴染みのない曲を選曲し演奏したことがあったそうです。

聴衆の方は、少なかったのだとか。

 

もしかすると、その時の自分の心が求めた、自分らしい表現だったのでしょうか。

それがご本人にとって、「いままでで最高のフルート」と感じたそうです。

コロナ禍の変化のなかに生まれた最高の演奏。

絶えず続けていることで出会えた自分。

IMG_0682

 

仏さまのものさしは、喜びや悲しみ、満足と不満、両極にあるものの間に

差別や壁をつくっていません。

悲しみのなかに生まれる、最高の演奏を知っている。

当然、楽しみのなかにもそれがあることを。

 

 

仏さまの前では笑っていい、泣いていい、教えに逆らい怒っていいとも思う。

その場で向き合う時間が過ぎれば、やがて心は穏やかに揺れ始めるから。

そして、またそれぞれの求める出口から日常へと歩むのです。

                               合掌 

 

E374C080-

真福寺本堂 

御本尊 阿弥陀如来 右脇 大日如来  左脇 不動明王

月別一覧

今月の「言葉の力」

雪を暖かいと表現できる日本人の心の豊かさ

心で観る奥深さは
音ないものを音にして
見えぬものを見させる

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和5年 2023年 一周忌
令和4年 2022年 三回忌
平成30年 2018年 七回忌
平成24年 2012年 十三回忌
平成20年 2008年 十七回忌
平成14年 2002年 二十三回忌
平成10年 1998年 二十七回忌
平成4年 1992年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成13年生
    (前厄)
  • 25
    平成12年生
    (本厄)
  • 26
    平成11年生
    (後厄)
  • 41
    昭和59年生
    (前厄)
  • 42
    昭和58年生
    (本厄)
  • 43
    昭和57年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成19年生
    (前厄)
  • 19
    平成18年生
    (本厄)
  • 20
    平成17年生
    (後厄)
  • 32
    平成 5年生
    (前厄)
  • 33
    平成 4年生
    (本厄)
  • 34
    平成 3年生
    (後厄)
  • 36
    平成元年生
    (前厄)
  • 37
    昭和63年生
    (本厄)
  • 38
    昭和62年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑