本文へジャンプ

ご縁日

18日は聖観世音菩薩のご縁日。

この日は午前9時から観音堂において護摩行をお勤めし、

皆さまには毎月熱心なおまいりをいただいております。

IMG_1565

 

ただいま諏訪の寺院では、諏訪上下社神宮寺由来の仏像が一斉公開されており、

150年ぶりに神仏習合の諏訪信仰に光をあて、歴史を振り返る貴重な機会に、

多くの方が仏さまたちを一目見ようとこの地を巡っております。

真福寺には神宮寺にゆかりある仏さまはございませんが、この歴史的プロジェクトに

参加協力し、諏訪三十三観音第32番札所にあたる観音堂を公開中です。

 

10月18日のご縁日には、普段の通りに9時から護摩を行いましたが、

この時間に一斉公開の寺院を巡っておられる方々もお越しになり、

ともに御祈願に参列され、一緒に読経をお勤めになられました。

IMG_1567

 

10月1日から約二ヶ月に渡る仏像一斉公開プロジェクトは、

同所に仏像を集める公開ではなく、それぞれの仏さまをお守りする寺院が

その場において独自に公開を進めております。

つまり、周遊式であり、皆様はこの地を自らの足で時間をかけ巡ることになります。

 

この周遊式がまさに画期的。

公開される神宮寺より離ればなれになった仏さまたちと、各寺院の聖域を「点」とし、

その点を「線」で結んで下さっているのが、いまお寺を巡っておられる方々なのです。

まさに150年前の諏訪信仰がこの時代の人々のご縁によって照らされていると

いう感触を得ております。

遠近問わず、これほど多くの方が熱意をもって仏さまのお姿を求めているのかと、

正直驚きながら、出会えば出会うほど、不思議なご縁と感じているこの頃です。

 

 

先人の手より静かに守り続けられてきた諏訪の仏さまたち。

あらためて、明治時代の神仏分離令によって信仰の歴史は大きく変動し、

失われた数々に思いを馳せてみると、この地には奇跡が生じていたのかな、

とさえ思うのです。

 

時は令和4年秋。この先の100年へ。

                         合掌

月別一覧

今月の「言葉の力」

雪を暖かいと表現できる日本人の心の豊かさ

心で観る奥深さは
音ないものを音にして
見えぬものを見させる

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和5年 2023年 一周忌
令和4年 2022年 三回忌
平成30年 2018年 七回忌
平成24年 2012年 十三回忌
平成20年 2008年 十七回忌
平成14年 2002年 二十三回忌
平成10年 1998年 二十七回忌
平成4年 1992年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成13年生
    (前厄)
  • 25
    平成12年生
    (本厄)
  • 26
    平成11年生
    (後厄)
  • 41
    昭和59年生
    (前厄)
  • 42
    昭和58年生
    (本厄)
  • 43
    昭和57年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成19年生
    (前厄)
  • 19
    平成18年生
    (本厄)
  • 20
    平成17年生
    (後厄)
  • 32
    平成 5年生
    (前厄)
  • 33
    平成 4年生
    (本厄)
  • 34
    平成 3年生
    (後厄)
  • 36
    平成元年生
    (前厄)
  • 37
    昭和63年生
    (本厄)
  • 38
    昭和62年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑