本文へジャンプ

迎春 癸卯

令和5年、西暦2023年を迎えました。

 

今年は癸・卯の年。

癸は十干最後の節目、収まりゆく年、始まりが見える年。

 

迎春

 

昨年は、「動く、挑戦」を課題に挙げました。

自身振り返れば、同じテーマを掲げる人とのご縁に恵まれた年でした。

私とは比較にならないほど強い意思をもって、大きな目的に向かい動き、

挑戦することを声高らかに宣言した人たちがいて、その発想力、行動力、

リスクに立ち向かうパワーに近くで触れさせていただきました。

やがて、その意思が大河となっていく様子も見ることができました。

いままで見れることのなかった景色を見ることもできました。

なにより実感したことは、意思に惹かれ人が結束することの尊さです。

 

 

 

海の向こうでは、いまも戦争が続いています。

こどもたちに聞きました。

—なぜ戦争していると思う?—

 

こどもはこう答えました。

「自分たちが正義だと思っているから。」

 

なるほど、自分達を正義と呼びかけ、相手を悪と位置付けているのか。

確かに、これも人が結束する理由のひとつではあるが・・・。

 

しかし、これは戦争がなくならない理由のひとつともなるだろう。

 

 

この世は表と裏、陰と陽が存在し成り立っています。

そこに区別や差別が生まれます。

たとえば、陰と陽や善と悪みたいな区別を、相手との間に設けてしまう。

これは、実は迷いのもと。

 

本当は、「自分の内側」にそれを見出さなくてはならない。

 

 

私達はいつも人が創った価値に翻弄され、評価に囚われて、

いつしか自分の色を決めつけている。

人と比べて、自ら多くの迷いを創り出している。

 

 

神仏のなかに生かされている命は、

みな等しく、「表と裏」を併せ持ち、双方を見せて生きています。

誰にも善と悪があり、どちらかだけということはないのです。

清濁併せ吞み、そこに信心が伴い健やかな力となります。

 

小欲は迷いを生み、大欲は結束を生み出します。

大欲は、言葉にならない感動を人と共有し記憶することができます。

 

 

奪えば争い、分ければ和合。

決めつければ一本道、譲れば可能性。

 

 

今年はどんな年になるでしょうか。

自分の表裏を謙虚に見つめながら、人と力を合わせて、

お知恵を借りながら、よき道を選択できる年でありたいと思います。

 

 

十干節目の年に、一度弱った世の中が再生していく姿が見える。

そう信じて、一人ひとりが日々精進していきたいものです。

 

そして卯の年。

うさぎはなぜ亀に負けたか。

うさぎは、自分と亀を比べ、本来の目的を失ったから。

亀は、丘の上に立つ一本の木を、ただひたすらに目指したのです。

 

 

多くの笑い、出逢い、まなび、

皆さまにとって悦び多き年となりますことをご祈念申し上げます。

                           合掌

月別一覧

今月の「言葉の力」

雪を暖かいと表現できる日本人の心の豊かさ

心で観る奥深さは
音ないものを音にして
見えぬものを見させる

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和5年 2023年 一周忌
令和4年 2022年 三回忌
平成30年 2018年 七回忌
平成24年 2012年 十三回忌
平成20年 2008年 十七回忌
平成14年 2002年 二十三回忌
平成10年 1998年 二十七回忌
平成4年 1992年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成13年生
    (前厄)
  • 25
    平成12年生
    (本厄)
  • 26
    平成11年生
    (後厄)
  • 41
    昭和59年生
    (前厄)
  • 42
    昭和58年生
    (本厄)
  • 43
    昭和57年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成19年生
    (前厄)
  • 19
    平成18年生
    (本厄)
  • 20
    平成17年生
    (後厄)
  • 32
    平成 5年生
    (前厄)
  • 33
    平成 4年生
    (本厄)
  • 34
    平成 3年生
    (後厄)
  • 36
    平成元年生
    (前厄)
  • 37
    昭和63年生
    (本厄)
  • 38
    昭和62年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑