本文へジャンプ

寺族日記

春雪~五大の響き~

立春を過ぎて、射し込む陽が濃くなってきたこの頃。

いよいよ暖かな春が近いことを肌に感じていた矢先、

2月10日は、一転大雪となりました。

IMG_2636

 

一日中、夜中まで容赦なく降り続いた春の雪は大変重たく、

8度も繰り返した境内と駐車場の雪掻きは身に応えました。

 

IMG_2641

 

道路の雪掻きをして下さる、近所のご家族。

雪掻きの最中、突然、喜びの声をあげたのです。

 

私はすぐに察しました。受験の合格。

強く降る雪のなかに見た歓喜の光景は、体の疲れを癒し、心を灯してくれました。

 

 

翌日のお寺でのご法事などに向け、駐車スペースを確保しておくべく続けた

駐車場の雪掻きは、人手も足りず、もっとも体力を消耗し難儀しておりました。

昼前にその様子を見た仲間が重機で助けてくれました。

夜になると、再び救いの手を差し伸べてくれました。

次の日に駐車場を不備なく利用していただけることに安堵し、

感謝で胸いっぱいになりました。

 

「ありがとう。」

 

IMG_2646

IMG_2644

 

夜9時には雪が止み、境内の雪掻きがやっとひと段落。

一日中、遠くからサイレンが聞こえていたように思います。

 

IMG_2647

IMG_2649

 

朝、目が覚め、4時30分に外に出ると、真っ暗な空のもとには一面の銀世界。

一夜明けようとしている辺りの様子を窺うと、そこはしんと静まり返っていました。

風もなく、時間も生命の営みも皆止まってしまったかのように静か。

神々しささえ感じました。

 

厚く積もった雪がすべてを吸収しているのでしょうか。

世間の喧騒も人々の迷いも、すべてを吸収しているかのように思えた、

包容力に満ちた神と仏の世界でした。

 

IMG_2651

 

朝のお勤めを終えて、今一度雪掻きをし終えた頃、

鳥の声が聞こえてきました。それはいつもと違う、どこか遠いところから

聞こえたように感じました。

 

 

弘法大師は「五大に響きあり」と仰いました。

森羅万象、すべての生命に仏の声を聞くことができると。

苦難、逆風に菩薩ありと感じた、このたびの春雪でした。

 

辺りの雪が溶けた頃、今年もふきのとうを採りに行こう。

                         合掌

 

IMG_2633IMG_2640

月別一覧

今月の「言葉の力」

雪を暖かいと表現できる日本人の心の豊かさ

心で観る奥深さは
音ないものを音にして
見えぬものを見させる

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和5年 2023年 一周忌
令和4年 2022年 三回忌
平成30年 2018年 七回忌
平成24年 2012年 十三回忌
平成20年 2008年 十七回忌
平成14年 2002年 二十三回忌
平成10年 1998年 二十七回忌
平成4年 1992年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成13年生
    (前厄)
  • 25
    平成12年生
    (本厄)
  • 26
    平成11年生
    (後厄)
  • 41
    昭和59年生
    (前厄)
  • 42
    昭和58年生
    (本厄)
  • 43
    昭和57年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成19年生
    (前厄)
  • 19
    平成18年生
    (本厄)
  • 20
    平成17年生
    (後厄)
  • 32
    平成 5年生
    (前厄)
  • 33
    平成 4年生
    (本厄)
  • 34
    平成 3年生
    (後厄)
  • 36
    平成元年生
    (前厄)
  • 37
    昭和63年生
    (本厄)
  • 38
    昭和62年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑