本文へジャンプ

行事告知

6月日曜仏教会のご案内-終了しました

尼僧さんのお話に会場が和みました。

穏やかななかに、強いメッセージが含まれていて、

とても印象に残りました。

一期一会ですね。

雨のなか、大勢がお越し下さったこと、とても有り難く思いました。

IMG_3829

真言宗智山派正覚院寺庭 徳永智香さん

 

1DE43624-

 

第3回青葉法話の会

青年僧による布教実践と学びの機会として始まった行事です。

今年は下記のとおり開催します。

 IMG_3203

5月初旬の参道トウカエデ

日時 6月11日(日)14時~15時

場所 本堂

 

【法話】

当山副住職 

 「ほとけさまの掌に笑い、泣く」

 

長野市 真言宗智山派正覚院寺庭

      尼僧 徳永智香さん

 「お寺からお寺、そしてお寺へ」

 

参加無料・申込不要

 

どなたもご参加いただけます。

気軽にお誘いあわせてお越し下さい。

IMG_0051

緑が濃くなる6月の参道トウカエデ

 

 

 

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑