本文へジャンプ

行事告知

10月日曜仏教会のご案内-終了しました

夜中から降り続いた雨が昼前にあがり、予定していた寺平まいりを

行なうことができました。

まだ紅葉はしていませんが、夕方近くになると風がつめたく、

秋深まるどころか、遠くに冬の足音も聞こえてきそうです。

IMG_5114IMG_5118

IMG_5120IMG_5124

 

秋季密厳講~寺平を歩く~

真福寺発祥の地、高尾山麓寺平へ。

深まる秋の山を楽しみ歩き、祖師興教大師像を目指します。

10月1日(日) 14時より

参加費 無料

どなたもご参加いただけます。

希望の方は事前にお寺までご連絡下さい。

14時 川岸東雲閣出発

14時40分 寺平 祖師おまいり

15時30分 東雲閣にて開山

※お寺から東雲閣の送迎もご相談下さい。

 

今年の夏休みには、寺子屋に参加した多くのこどもたちを初めてこの地に

連れていき、こどもの元気な声がいつまでも山の中に響き、大変清々しく、

心に残るおまいりが体験できました。

IMG_4421

IMG_4348

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑