本文へジャンプ

行事告知

12月日曜仏教会のご案内-終了しました

塩尻の郷福寺様に22名つどって参拝させていただきました。

白馬住職ご指導のもと密教瞑想「阿字観」を体験しました。

 

師走にこそ、一度立ち止まる。

そこに座り続けることの苦難さと幸福感を同時に味わう、

そんな体験であったと思います。

お釈迦様にまつわる話をお聴きした後、先代住職様がお好みの

美味しい珈琲とケーキをご接待いただきました。

大変有意義なひとときをご縁のお寺で過ごすことができました。

IMG_5677

 

 

 

 

今年最終の日曜仏教会となります。

奮ってご参加下さい。お待ち申し上げます。

 

宗祖弘法大師空海ご誕生1250年ー結願ー

いやしよろこびの寺 郷福寺へ 

  ~蓮のご縁を訪ねる~

 

12月10日(日)13時30分~16時

ABBAFC48-

檀徒、檀徒でない方、どなたもご参加いただけます。

658D2F05-IMG_4098

真福寺で楽しむ蓮育。

この始まりは、2021年の春、副住職が塩尻の郷福寺で行なわれた

蓮の植え替え会に参加し、蓮の苗を分けていただいたことです。

その年初めて境内に蓮を植え、観察を始めました。

最初の花芽が出た時の感動と、やがて蕾が膨らみ、美しい花が

見事に咲いた時の感動は忘れもしません。

身近に見る蓮の神々しさに見惚れ、ご来寺の方も喜んで下さいました。

以来、蓮育を楽しみ、当山でも蓮の植え替えを行なったことを縁として、

苗をお分けした方々とも蓮の輪が広まりました。

蓮育の機縁となった郷福寺様は高野山真言宗のお寺。

人生に寄り添う寺として、地域にあたたかく開かれております。

弘法大師空海ご誕生1250年慶祝の年のしめくくりに、

皆様をお誘いし、こちらのお寺を訪ねてみたいと思います。

 

桔梗山郷福寺:塩尻市広丘郷原

 

13:30 真福寺出発 バス1台

14:00 郷福寺着 参拝

         ・ご住職の法話と瞑想体験(月輪観)

         ・名誉住職様こだわりの珈琲

16:00 真福寺着

◇参加費 ひとり1,000円 (高校生以下無料)

◇申込み 事前にお寺までお電話下さい。(定員20名)

 

20E56594-

植え替え作業時にみる蓮の苗(蓮根)

IMG_4799

枯れた花托を飾る

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑