本文へジャンプ

行事告知

2月日曜仏教会のご案内-終了しました。

ご参拝の皆様一緒に舎利和讃をお唱えしました。

皆さんに向けて、声明を詳しく正確にお伝えすることはできませんが、

それに囚われることなく、声に出していただくことが大事と思います。

後ろから聞こえてくる声が大変嬉しく思いました。

これからも当山の涅槃会は、お釈迦さまのもとにみなさんとつどい、

僧伽(仲間)として、ともに営む法儀でありたいと思います。

IMG_6278

 

 

 

お釈迦様が亡くなられた、そのご命日は2月15日とご存知でしょうか。

全国寺院では、2月(または3月)に三仏忌のひとつ、涅槃会を行ないます。

涅槃図に描かれるお釈迦様のお傍までおまいり下さい。

 

【涅槃会勤修】

2月18日(日) 14時より

・お釈迦様のお話

・涅槃供養

・大念珠まわし

 

お申込みは不要です。(参加無料)

 

簡単ですが、ご本堂に温かいお飲み物と菓子をご用意します。

IMG_2669

 

お釈迦様に報恩感謝を捧げ、ご供養をともにお勤め下されば幸いです。

皆様のご来寺をお待ち申し上げます。

 

IMG_2668

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑