本文へジャンプ

行事告知

3月日曜仏教会のご案内-終了しました

仏器のお磨きに始まり、瞑想体験(静)、キッズヨガ(動)に励む

春のこども寺子屋。

キッズヨガでは自分の体を使って、動物や植物を表現し、さらにそこに

深い呼吸を加えるなど、からだ遊びのなかからヨガの要素を体験しました。

今年は、仏器磨きをする時間に、別室ではヨガインストラクターの北原愛さんと

お寺までこどもを送ってきてくれたお母さん方が、「こどもや子育てをテーマ」に

語らえる時間を設けました。

IMG_6523IMG_6506IMG_6527

IMG_6512IMG_6496

IMG_6517IMG_6519

 

 

春の寺子屋

~内観体験とキッズヨガ~

93BE9B88-

日時   3月24日(日) 14時~16時

内容   お坊さんの話/仏器磨き/プチ瞑想体験/キッズヨガ/おやつ

親御さまへのお話~こどものからだ~ (お子様を送る際にお聴き下さい。)

始まりの約10分、ヨガインストラクターによるお話があります。

対象   低学年クラスー幼保年少児~小学2年生 (定員15名) 

     高学年クラスー小学3年~6年生 (定員15名)

参加費 500円

申込み お電話下さい。070-4195-8939(寺)

 

☞静の時間 プチ瞑想と仏器磨き  指導:副住職

「静止・静観」の一定時間を保つ訓練から、心の安定につなげます。

そのために、「数息観」という方法を用いて瞑想体験をします。

普段手に触れることのない特別な仏器を磨くこともよい体験です。

IMG_7303 IMG_6345

 

☞動の時間 キッズヨガ  指導:ヨガインストラクター北原愛さん

「体の動きを楽しむ」体験です。日頃意識の届かない部分まで全身を使い、

体を学ぶキッズヨガの楽しさを、こどもの心身リフレッシュにつなげます。

E5955F66-IMG_6183

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑