本文へジャンプ

行事告知

5月日曜仏教会のご案内-終了しました

少し肌寒く、雨雲が近づくことも少々心配がありましたが、

無事、寺平へのおまいりができました。

新緑美しい山中では、山菜を採ったり辺りの自然にふれながら、

この季節ならではの楽しみ、清々しい山の空気を感じることができました。

寺発祥の聖地と、そこに祀られる祖師興教大師を多くの方に参っていただき、

この先に健康祈願の道、そして心のよりどころとなれば嬉しいです。

IMG_7103

IMG_7109

IMG_7096

 

春季密厳講

寺の発祥地、高尾山麓寺平に祀られる祖師をお参りします。

新緑のまぶしい季節に清々しい山歩きを楽しみましょう。

 

5月12日(日)

14:00東雲閣→14:20寺平参道登り口→14:35祖師像着

→15:30解散

(寺からの送迎。また参道登り口からの合流も可能ですのでご相談下さい。)

 

◇申込み 事前にご連絡ください。(070-4195-8939)

◇参加費 無料

◇持ち物 飲み物ほか、山歩きに必要と思われるもの

IMG_4588

IMG_4348

昨年は未就学児から90代の方々が安全に聖地をおまいりいたしました。

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑