本文へジャンプ

寺族日記

夏のおくり火に向けて

戦後まもない昭和26年に始まった、岡谷の夏の風物詩「とうろう流し」を

岡谷市仏教会が継承し、盆供養『諏訪湖おくり火』を執り行います。

IMG_7434

 

8月16日送り盆の夜に、岡谷湖畔公園に足を運んでいただき、

法要において香を手向け、諏訪湖畔を灯す大きなおくり火をみつめながら、

亡きご家族、ご先祖さま、大切な人を偲ぶひとときとなります。

IMG_7433

 

この日に向けて、ご供養の事前受付が市内各寺院で始まっております。

ご縁のある寺院にて、下記内容につきお申し込み下さい。

 

◇とうろう供養

 市内の小中高生たちが絵入れしてくれた灯ろうの一面に、僧侶が故人のご戒名などを

 心を込めて筆入れいたします。

 夜の会場を灯し、諸精霊を優しく導く約200基の灯ろうとなります。

 ぜひ、当日お越しの際には、会場に故人の灯ろうを見つけてあげて下さい。

 (ご志納:5,000円)

 

◇木札とうみょう

 木札に僧侶が故人のご戒名などを筆入れし、法要のなかで湖畔のおくり火に投じます。

 この木札によって火はより大きくなり、皆様のお心も癒す荘厳なおくり火となります。

 (ご志納:1,000円)

 

◇手紙とうろう・・・当日会場受付

 真白い灯ろうに、故人へのメッセージや絵を自由にお書きいただけます。

 当日の受付にて皆様のお気持ちを「送る言葉」に添え、会場を灯して下さい。

  (ご志納:2,500円)

 

特にご新盆を迎える皆様方にとっては、お寂しいひと夏を迎えることとお察しします。

どうぞ、お誘いあわせて法要に出向き、多くのとうろうと湖畔のおくり火に手を合わせ、

安らげるご浄土に向かわれる御霊にご供養を捧げていただきたく存じます。

 

また、岡谷花火まつりが同時開催されており、上空には花火が打ち上げられます。

この日の夜空は、特別なものとしてその目に映ることでしょう。

一筋の涙が心を洗ってくれることもございます。

ご遺族の皆様にとってもお心の安らぐひとときとなることを願っております。

 

9D1C4BED-IMG_4609

 

この日の会場、法要においてご供養をお考えの方がいらっしゃいましたら、

真福寺までお問い合わせ下さい。

連絡先:070-4195-8939(真福寺)

 

なお、当山ではすでに35基のとうろうを預かっており、

夏休みの「寺子屋」に参加する小中学生が絵付けをする予定となっています。

この他に、有志で絵付けをしたいとご興味の方がいらっしゃれば、ぜひ、ご連絡下さい。

7月中、いつでもお寺にて、ゆっくりと絵を描いてお過ごし下されば幸いです。

私も絵を描くことが好きなので、一緒にどうですか。

 

IMG_7163

 

岡谷市仏教会が盆供養を継承し、湖畔公園にて法要を営むのは今年が3回目です。

新たな岡谷の夏の風物詩として、先の世代までも末永く心に残る行事となりますよう、

お心添えいただきながら、温かく見守って下さいますようお願い申し上げます。

                                      合掌

 

IMG_7432

月別一覧

今月の「言葉の力」

向日葵~わかちあう~

争うことをしない
ならんで東の空を向く
夏のひまわりのように

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和5年 2023年 一周忌
令和4年 2022年 三回忌
平成30年 2018年 七回忌
平成24年 2012年 十三回忌
平成20年 2008年 十七回忌
平成14年 2002年 二十三回忌
平成10年 1998年 二十七回忌
平成4年 1992年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成13年生
    (前厄)
  • 25
    平成12年生
    (本厄)
  • 26
    平成11年生
    (後厄)
  • 41
    昭和59年生
    (前厄)
  • 42
    昭和58年生
    (本厄)
  • 43
    昭和57年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成19年生
    (前厄)
  • 19
    平成18年生
    (本厄)
  • 20
    平成17年生
    (後厄)
  • 32
    平成 5年生
    (前厄)
  • 33
    平成 4年生
    (本厄)
  • 34
    平成 3年生
    (後厄)
  • 36
    平成元年生
    (前厄)
  • 37
    昭和63年生
    (本厄)
  • 38
    昭和62年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑