本文へジャンプ

行事告知

5月日曜仏教会のご案内

春季密厳講~春の寺平を歩く~

 

真福寺発祥の地、寺平。

ここに祀られる、祖師興教大師覚鑁上人をおまいりします。

IMG_9907

5月11日(日)14時

14時 川岸「東雲閣」を出発

14時45分 興教大師像参拝

15時30分頃 東雲閣で解散

 

緑の濃くなる清々しい季節を迎えます。

気持ちを解放して山歩きを楽しむおまいりです。

参加希望の方はお申し込みください。(参加無料)

 

070-4195-8939

 

お寺からの送迎も希望お受けします。

月別一覧

今月の「言葉の力」

情動の涙は心の垢を流してくれる

泣けない世の中になった
顔で笑い心は泣いている
涙は人間の持つ宝なのに

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑