本文へジャンプ

お寺カード

お寺を広く楽しく伝える「お寺カード(テラカ)」を創りました。

諏訪の名刹仏法紹隆寺の御住職であられ、諏訪圏域青年僧にとって、

寺院活性の先駆け的存在でもある岩崎僧正の勧めをいただき、

これに共感し、当山も創作の輪に加えていただきました。

IMG_3713

名刺サイズの布教ツール。

なんだかこのサイズ感がわくわくしますね。

裏面には説明が添えてあります。

IMG_3715

 

当山では御朱印お写経ご祈祷を求めて来られた方などに添えてお授けします。

寺院を巡っての収集、財布などに収めて身近にもつお守り代わり、

人それぞれに楽しめそうですね。

みなさまの寺院への興味と発信につながれば幸いです。

                   合掌

【お寺カード】

考案者:諏訪市 高野山真言宗仏法紹隆寺御住職

お寺の有する「仏像」・「諸堂」・「寺宝」・「自然」、四種カテゴリに分かれます。

真福寺は現在ご尊像を伝えるカードのみですが、

他のお寺を巡れば様々なカードに出会えますよ。

 

情報サイト『諏訪旅』に掲載されました!

https://suwa-tabi.jp/news/2582/

月別一覧

今月の「言葉の力」

忘れるな あすなろの心

卒業おめでとう
毎日ひのきになろうとした
あすなろの気持ちを忘れず
自らをよりどころとして

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和4年 2022年 一周忌
令和3年 2021年 三回忌
平成29年 2017年 七回忌
平成23年 2011年 十三回忌
平成19年 2007年 十七回忌
平成13年 2001年 二十三回忌
平成9年 1997年 二十七回忌
平成3年 1991年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成12年生
    (前厄)
  • 25
    平成11年生
    (本厄)
  • 26
    平成10年生
    (後厄)
  • 41
    昭和58年生
    (前厄)
  • 42
    昭和57年生
    (本厄)
  • 43
    昭和56年生
    (後厄)
  • 60
    昭和39年生
    (前厄)
  • 61
    昭和38年生
    (本厄)
  • 62
    昭和37年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成18年生
    (前厄)
  • 19
    平成17年生
    (本厄)
  • 20
    平成16年生
    (後厄)
  • 32
    平成 4年生
    (前厄)
  • 33
    平成 3年生
    (本厄)
  • 34
    平成 2年生
    (後厄)
  • 36
    昭和63年生
    (前厄)
  • 37
    昭和62年生
    (本厄)
  • 38
    昭和61年生
    (後厄)
  • 60
    昭和39年生
    (前厄)
  • 61
    昭和38年生
    (本厄)
  • 62
    昭和37年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑