本文へジャンプ

行事告知

お写経体験を毎日承りますー特別実施中ー終了しました

お写経の特別実施期間について

新型コロナウィルス感染の防止にむけて多くの方が行動の自粛に努めております。

そのような日々になんとなく力が沸かず、気持ちが沈みがちな方もおいででしょう。

お寺でお写経をしてみませんか。

CIMG1236

当山では5月末日までの毎日、下記のとおり随時写経の申し込みを承ります。

前日までにお申し込み下さい。

皆さまにとって「励ましと祈りのひととき」となれば幸いです。

<実施時間>

2部制

午前 10時~11時30分

午後 2時~3時30分

<定員>

それぞれの実施時間3名まで

ご夫婦・親子・ご友人同士など

もちろんお一人様も歓迎

<写経奉納料>

500円

<内容>

本堂でのご祈祷・副住職による法話のあとに般若心経のお写経を行ないます。

写経をお納めになりましたら茶菓子の接待がございます。

※お子さん向けに字数の少ない写経もできます。

<持ち物>

不要です。

体調に十分留意し、必ずマスクを着けてお越し下さい。

<特典>

お寺カードを3枚セットで差し上げます。

<申し込み・ご相談>

23-6156(寺)

090-9125-3168(副住職)

※ご法事などが予定されている場合は日時を調整させていただくこともあります。

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑